ひつじさんちの家計簿について

  • 家計簿をつけているけど、貯金がなかなか増えない
  • パートナーとお金の話をしづらく、価値観のズレに悩んでいる
  • 貯金や投資を始めたいけど、何からてをつければいいか迷っている
  • 今の暮らしを楽しみながら、将来に備えたい

そんな悩みやモヤモヤを抱えていませんか?

このブログは、私たち夫婦の家計簿をとおして、お金に関する情報を発信しているブログです。

ヨーロッパ旅行(フランス・ドイツ・イタリア)を楽しみながらも、結婚後3年で1,000万円以上を貯めた私たち夫婦が、「ムリなく・ムダなく・楽しみながら続けられる」資産形成と家計の見える化について発信しています。

FP(ファイナンシャルプランナー)や簿記の資格をもち、本業で経営企画として個人や会社のお金について日々取り組んでいる私(夫)が、妻と協力して家計を整えていく様子を発信しています。

このブログを読むことで、あなたの資産と家計の状況を「見える化」し、夫婦での家計管理・資産形成を楽しく続けられるヒントがわかります。

このページでわかること
  • ブログの目的
  • 私たち夫婦について
  • 家計管理の方法
  • 活用できる記事やツール

それでは、どうぞ!

ひつじさんちについて

私たち夫婦について
  • 東京都在住の32歳
  • 3年半の遠距離交際を経て結婚、現在結婚5年目
  • 世帯年収800万円の共働き
  • 投資歴:夫8年目、妻5年目

今を楽しみつつ、「ゆとりある自由な暮らし」を目指して、家計と資産形成に取り組んでいます。

夫は建築業界から異業種へ転職し、現在は経営企画職で会社のお金や業績に向き合う仕事をしています。FP(ファイナンシャルプランナー)や簿記などの資格を活かし、個人でも家計管理ツールを作っています。

おいしい食事とお酒を楽しむ生活がしたい。


妻はインテリア関係の会社員で、料理や旅行が大好き。結婚を機に投資をはじめました。

今を楽しむことも忘れない!

このブログでは、そんな私たちの実践や試行錯誤をシェアし、夫婦で家計に向き合う人にヒントを届けられたらと思っています。

家計管理のスタイル

私たちが大切にしているのは、「今を楽しみながら、将来への備えもきちんとする」こと。旅行や外食も楽しみつつ、夫婦で協力して家計管理を続けています。

家計管理がうまくいっている理由のひとつは、“仕組み化”していること。無理なく続けられるよう、次のようなスタイルで取り組んでいます。

  • 毎月1日〜末日を集計期間として管理
    生活費・貯蓄ともに、1か月単位で把握しています。
  • 共有資産と個人資産を分けて管理
    各自の収入の約80%を共有口座に入金し、残りは個人資産として自由に活用。
  • 家計簿アプリとExcelを併用
    日々の支出はアプリで自動記録。月末にExcelへ転記し、貯蓄率や支出の傾向を「見える化」しています。
  • 月1回、夫婦でふりかえる時間を設定
    お互いの価値観や目標をすり合わせる時間をつくり、「どう使うか」「何を優先するか」を話し合っています。

このブログでわかること

このブログでは、わが家の家計管理や資産形成の取り組みをもとに、実践的な情報を発信しています。すべては「今を楽しみながら、将来も安心できる暮らし」を目指す過程の記録です。




ご相談の受付と家計管理ツールのご案内

「わが家のやり方、もう少し詳しく聞きたい」「自分たちの場合はどうすればいい?」という方は、X(旧Twitter)のDMでのご相談を受け付けています。

▷ 家計・資産管理について、無料で質問・相談してみる|@hituji_kakeibo

ちょっとした疑問でも大丈夫!

また、家計・資産管理用のツールも販売中です。

  • わが家で実際に使っているファイルをベースに改良
  • 家計簿アプリでは見えづらい「貯蓄率」「支出傾向」などを、自動でグラフで可視化
  • 夫婦での振り返りにも活用しやすい構成
12月の資産と家計の状況
▲12月の資産と家計の状況
資産形成において『見える化』が重要な理由

家計簿や口座の残高を単に記録するだけでは、お金の流れがつかみにくく、貯蓄の実感が持ちにくいことがあります。わが家では、家計簿アプリ『マネーフォワード』とExcelを併用し、毎月の資産状況を視覚的に管理。こうすることで、

  • どれだけ資産が増えたのかを明確に把握できる
  • 家計の改善点を見つけやすくなる
  • お金を使うべき部分と節約すべき部分を整理できる

というメリットがあります。

あなたも、家計の「見える化」に取り組んでみませんか?私たちが実際に使っているExcelファイルの詳細は、「エクセルで資産と家計を『見える化』|共働き夫婦が3年で1000万円を貯めたファイルを紹介」をご覧ください。

\ファイナンシャルプランナーがおすすめ!/

おわりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

このブログでは、「今を楽しみながら、将来も安心できる暮らし」を目指して、夫婦で実践している家計管理や資産形成の工夫を発信しています。特別なノウハウがあるわけではありませんが、「わが家なりの工夫」が、どこかの誰かのヒントや励ましになればうれしいです。

「もっと具体的に知りたい」「自分たちの場合はどうすれば?」という方は、ぜひ他の記事や、家計管理ツール、XでのDM相談なども活用してみてくださいね。

これからも、数字で家計を“見える化”しながら、心地よくお金と向き合うヒントをお届けしていきます。

一緒に家計管理、楽しみましょー!

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
みなさまのお役に立つ情報がひとつでもあれば幸いです。

ひつじさんちの家計簿、どうぞゆったりとご覧ください。