広告・PRあり

20代後半 ふたり暮らし夫婦の資産状況【2022年12月】

資産推移

ひつじさんちの家計簿、2022年12月の資産状況です。

この記事では、

・結婚3年目の夫婦で、総資産はどれぐらい?
預金投資配分ってどうしてる?
投資ってどれぐらいのリターンがあるの?

という方のために、わが家の資産状況を公開していきます。

わが家の資産配分や、毎月の資産推移などをまとめています。

少しでも参考になれば幸いです。

はじめに

ひつじさんちについて

ひつじさんちってこんな感じです。

・29歳
・夫:建築系技術職 → 経営企画職、妻:転職活動中(内定獲得!)
・都内ふたりぐらし
・賃貸住み(2K)

不動産系事務職に就いていた妻ですが、9月末で退職し、現在は転職活動中です。

また、建築系技術職として5年半働いていた夫は、11月末をもって転職しました。

別業界かつ別職種への転職のため、年収はやや下がることに。

今後の資産形成に、どんな影響が出てくるのか…。

家計について

日々の家計管理では、こんなことを考えています。

・集計期間は毎月1日~末日
個人資産共有資産は分ける
・収入の85%を共有資産に入金
・家計簿アプリ『マネーフォワード』とExcelで管理
・2022年末までに総資産700万円が目標 ⇒ 8月 達成!11月 再度700万円を下回る…
・『お金をつかわない』ことではなく『何にお金をつかうか』に意識を向ける

月々の家計簿については、別の記事でまとめています。

それでは、2022年12月末時点の資産状況をみていきます。

資産状況 ¥6,525,821

◆総資産:¥6,525,821

◇預 金:¥0,901,332
◇投 資:¥5,624,489

2022年12月末時点の総資産は、¥6,525,821でした。

妻

わが家の今年の資産は、最終的に653万円。

わが家の2022年の目標は、共有資産700万円

最終的に、目標を達成することはできませんでした。

夫

悔しい…。来年こそは目標を達成したい!

8月に総資産が700万円を突破して喜んでいたのですが、11月から資産が減少

資産減少の理由は明白で、夫婦ふたりで海外旅行に行ったこと。

旅行に行ったことに後悔はまったくありません。

しかし、予定していなかった高額出費の影響は大きく、目標の金額には届かず。

妻

でも、旅行は楽しかった!!

総資産のうち14%の¥901,332預金に、86%の¥5,624,489投資に配分しています。

2022年12月の総資産状況
2022年12月の総資産状況

総資産の86%を投資に配分していますが、これらはすべて投資信託です。

預金 ¥901,332

12月末時点で、預金¥901,332でした。

共有資産の管理には、楽天銀行を利用しています。

わが家では、生活費の半年分である120万円生活防衛資金として銀行口座に残すようにしています。

妻

あれ、120万円を下回ってるよね…。

生活防衛資金とは?

生活防衛資金とは、失業や自然災害、突然の医療費、車の修理など、いざというときに生活に困らないように、投資に回さずに預金など手元に置いておく資金のことです。

一般に、生活費3ヶ月分~2年分が目安と言われています。

4月から、120万円を超えた預金は投資信託の購入に充てていました。

しかし、海外旅行での出費、転職による収入の減少などにより、一時的に預金が不足する事態に。

2023年はしばらく投資額を減らすことで生活防衛資金分の預金を増やそうと思います。

夫

転職でしばらく収入がなくても生活できるように、生活防衛資金を確保しておいてよかった。

2022年は、つみたてNISA・iDeCoのほかに特定口座投資信託を購入していました。
2023年は、生活防衛資金が貯まるまで特定口座への入金を中止します。
つみたてNISA・iDeCoについては、引き続き限度額まで投資を継続する予定です。

投資 ¥5,624,489

◇つみたてNISA:¥2,647,557
◇iDeCo______:¥1,269,840
◇特定口座____:¥1,707,092

夫

なかなか資産が増えていかない。

共有資産の投資は、すべて投資信託を購入しています。

つみたてNISAとiDeCoは、夫婦ふたり分の上限額を運用中です。

つみたてNISA ¥2,647,557

◇累計入金額:¥2,305,000
◇利   息:¥0,342,557 (+14.9%)

《つみたて期間》
夫:4年07ヶ月目 (2018年6月~)
妻:2年05ヶ月目 (2020年8月~)

10月に大幅に回復した利息が、ここにきてふたたび減少

これまでの投資額に対して、14.9%利息として得ることができています。

iDeCo ¥1,269,840

◇累計入金額:¥1,200,000
◇利   息:¥00,69,840 (+5.8%)

《つみたて期間》
夫:4年05ヶ月目 (2018年8月~)
妻:1年08ヶ月目 (2021年5月~)

妻

入金額が、ふたり分合わせて120万円!

特定口座 ¥1,707,092

◇累計入金額: ¥1,800,000
◇利   息:-¥0,092,908 (-5.2%)

《つみたて期間》9ヶ月目 (2022年4月~)
《投資対象》米国株式インデックスファンド (投資信託)

これで、特定口座(課税口座)への入金は一旦終了します。

来年以降は、つみたてNISA・iDeCoのみの入金とする予定。

これまで積み立てた180万円が、今後どのように増えていくのか楽しみです。

続いて、先月末からの資産推移をみていきます。

資産推移 -¥153,399 (-2.3%)

◆¥6,679,220 → ¥6,525,821

2022年12月の総資産推移
2022年12月末時点 過去1年間の総資産推移
妻

10月がピークだった。

2021年末から少しずつ、でも着実に資産を増やしてきましたが、11月から大きく資産が減少。

11月は10月から112万円資産が減りました

そして12月は、そこからさらに15万円の減少という結果になりました。

預金 -¥64,651 (-6.7%)

◆¥965,983 → ¥901,332

妻

10月まで200万円以上あった預金が、半分以下に。

先月末時点からの預金の動きは、以下のとおりです。

◇収入: ¥548,020
◇支出:-¥300,071
◇投資:-¥312,600

ここでは預金の動きを記載しています。

クレジットカード利用や投資への入金などにより、12月の家計簿での支出額とは金額がズレています。

12月の家計簿ふりかえりはこちら。

海外旅行の際に現地で使用したクレジットカードの請求により、支出がやや高額でした。

12月請求分のカード支払い金額は¥310,304

夫

フランス・ドイツは、ほとんどの店がキャッシュレス決済に対応してました。

わが家では、支出の多くを楽天カードで支払っています。

12月は、楽天カードをはじめとした楽天の各種サービスを使うことで、一般的な還元率のカードを使用するより¥6,963多くポイントがもらえたという計算になりました。

楽天カードについてまとめた記事はこちら

投資 -¥88,748 (-1.5%)

◆¥5,713,237 → ¥5,624,489

◇今月の入金額: ¥312,600
◇利    息:-¥401,348

ここでの『利息』とは、
先月末以降に投資した元本以外値動き額を指しています。

11月は¥312,600を投資し、株価の変動により利息¥401,348減少しました。

投資額が少しずつ増えてくると、月に変動する額も大きくなってきます。

投資する金額は、株価の下落を落ち着いて眺めていられる程度の金額に抑えるのが良さそう。

夫

株価が暴落!?

つみたてNISA -¥112,779 (-4.1%)

◆¥2,760,336 → ¥2,647,557

◇今月の入金額: ¥066,600
◇利    息:-¥179,379

2022年12月_NISAの資産状況
2022年12月末時点 つみたてNISAの状況

入金したそばから資産が減っていくのはなかなか悲しいですが、少しでも割安で購入できているのであればOKということにします。

妻

ポジティブにいこう!

iDeCo -¥49,513 (-3.8%)

◆¥1,319,353 → ¥1,269,840

◇今月の入金額: ¥46,000
◇利    息:-¥95,513

2022年12月_iDeCoの資産状況
2022年12月末時点 iDeCoの状況

特定口座 +¥73,544 (+4.5%)

◆¥1,633,548 → ¥1,707,092

◇今月の入金額: ¥200,000
◇利    息:-¥126,456

4月から開始した、特定口座での投資。

短期間で一気に入金していることもあり、毎月の変動額も大きくなっています。

まとめ

2022年は、年末時点で総資産額700万円以上を目標にしていました。

8月末の資産が715万円、その後も順調で10月末には780万円まで資産が増えていました。

しかし、最終的なわが家の資産額は653万円

妻

年内に目標まで届かなかった…。

2023年には、私たち夫婦は30歳になります。

次なる目標である『30歳で総資産1,000万円』を目指して、来月以降も資産形成を頑張っていきます。

2022年の一年間のふりかえりは、別の記事でまとめます。

ひつじさんちの家計簿、みなさまの参考になればうれしいです。

コメント